askmoreもっと頼みたい

四輪トータルアライメント

価格表PDF

ポータブル イメージング アライナーPRISM導入店!

ホイールアライメントとは?

車のそれぞれのホイール(車軸)には、サスペンションによって、さまざまな方向に大小の角度がつけられています。これらの角度を適正な状態にそろえる事をホイールアライメントと言います。
トー(トーイン)・キャンバー・キャスターなどがそれです。(本来はこれらを整列させることをアライメントと呼びました。)また、アライメントの角度は、車両を使用するにあたって何らかの不具合が生じた場合に、その不具合を解消する、または低減することを目的として開発されています。
アライメントは、四輪自動車が出来るもっと以前から存在していました。(大昔に、木の車輪を使った荷車の時代にすでに開発されています。)1952年にアメリカのFMC社が世界ではじめてアライメントテスターを、世の中に送り出したことからわかるように、世界では古くからアライメント作業は一般的に行われています。そして、現在の日本でも自動車を正常に走行させるために、アライメント作業が一般的に行われています。車は4つの車輪が適正な位置で的確に動作して、初めて本来の性能を発揮することが出来ます。そこで、四輪トータルのホイールアライメントの測定が必要になってくるわけです。

四輪のトータルホイールアライメントとは?

単純に考えれば、自動車はハンドル(前輪)によって操舵されます。しかし、推進方向/進んでいく方向(スラストライン)には、その車がFF車であってもFR車であってもリアアクスル(後軸)により決定されます。

しかし、もしリアのアクスルの方向が正しくない左右どちらかにセットされていれば、車の進む方向(スラストライン)はセンターラインを外れ、ずれている方向に進みます。フォークリフト(後輪操舵の車両)をイメージしてもらえば理解しやすいかと思います。
この、進む方向「スラストライン」を測定・調整することを、四輪のトータルアライメントと呼んでいます。
今日では、アライメントといえば4ホイールアライメントの事を指すものだと思われがちですが、アライメントの測定・調整方法にもいくつかの種類があります。

アライメント調整が必要なときは?

1.事故やクルマの仕様変更にともない、アライメントの数値(角度)が変ってしまった時
2.各サスペンションパーツの変更や、タイヤ・ホイールのサイズの変更にともない、クルマとの状態が適切でない時。
上記の内容などが原因となり、色々な不具合(タイヤの偏磨耗やステアリングのセンターのずれ、ステアリングのとられや振動など)が発生した時、または、予め予測できた時にホイールアライメントが必要となります。

ホイールアライメントはいつ狂うのか?

1. 事故(縁石に軽く接触した時も含む)などで、クルマに衝撃があった時

2.タイヤサイズやホイールサイズの変更をした時

3. スプリングやショックなどの変更をした時

4. 何らかの理由で、サスペンションパーツを固定しているボルトやナットを緩めた時

5. バネ上の重量が変った時

6. 車高が変った時
上記の内容でなくても、クルマが走行を繰り返せば各パーツの劣化や磨耗からも、アライメントに狂いが出る場合もあります。
※メーカーにより各点検時(1000km・3ケ月・1年・車検)にアライメントの測定調整の義務ずけを行なっているところもあります。

ホイールアライメントが適切でないとどうなるのか?

クルマに対して、アライメントの各々の角度が適切でないと様々な不具合が発生し始めます。
大きく分けて、ハンドルのとられ・振動・タイヤの偏磨耗の3つがそれです。

•また、それはドライバーにとって不快なだけでなく、→《快適性》の妨げ
•クルマの各パーツに障害を与え、それを進行させます。→《安全性》の妨げ
•タイヤの寿命を縮め、燃費の向上も望めません。→《経済性》の妨げ

この快適性安全性経済性向上させる大きな鍵をアライメントは握っています。